2021.10.27更新

みなさま、こんにちわ。最近めっきり寒くなりましたね。

気温の変化で体調崩されないようにご自愛ください。

大学病院として普段の診療だけではなく、研究や学術発表も予定しております。

第35回日本泌尿器科内視鏡学会総会にも多数の演題登録しております。

「回腸導管造設後の上部尿路結石に対して 経腎瘻的尿路結石破砕術を行った一例」橋本先生

「馬蹄腎に発症した腎癌に対してICG用いた選択的腹腔鏡下腎部分切除術の一例」成田先生

「診断に苦慮した大腸癌術後の尿管腺癌の一例」西先生

「VHL病に合併した腎腫瘍に対する経皮的腎凍結療法の検討」岡本先生

「腎癌術後の救済経皮的腎凍結療法の臨床的検討」相川

シンポジウム「膀胱全摘後の尿路再発について」三木先生

などなど。

しっかりと外への発信も怠らずに行っていきます!

合わせまして三木先生、山崎先生主催のuronowaの講演会があります!第5弾です。

uronowa5

今回は神戸市立医療センターの川喜田先生をお招きして講演いただけるとのことです。

以前先生の講演会を拝聴させていただきましたが、すごくわかりやすく丁寧に手術のテクニックを教えてくださいます。

 

今回はこの辺りにしておきます!みなさま、YOSHINANI!!

2021.09.29更新

みなさま、こんばんわ!!非常事態宣言明けますね!けど油断しないように過ごさないとですね!

少しずつ柏病院も普段通りの診療ができていければ良いです!!

さて、今回半年間一緒に働いてくれた二人の仲間が本院に旅立ってしまいます。。

橋本先生と成田先生です!

二人とも後期研修1年目とは思えないくらいテキパキと働いてくれ、柏病院泌尿器科を守ってくれました!

当直、データ集め、入院準備、サマリー、NCD登録、外来予習・・・自分も経験ありますが、自分のプライベートないくらい馬車馬のごとく働くのがこの時期です。。その時期をしっかりと頑張ってくれて、本院でもきっと柏病院での経験を生かして頑張ってくれるでしょう!

基本的に柏病院出身のレジデントは手技が確立していると重宝される傾向があります!柏レジとして頑張ってください!!

橋本先生、「さすがです!!」乱用注意です!笑 成田先生、「ぴえ〜んですぅ」な状況にならないように頑張って!!

橋本なりちゃん

 

929

(写真撮影の時だけマスク外してます)

 

メンバー変わりますが、柏病院泌尿器科は講演会たんまりです!地域の先生との議論、そのための資料作りでの勉強など通して質の高い医療を提供できるように切磋琢磨してます!!

1007

1008

1013

1015

もう案内したい内容多過ぎますね笑

すごいですね、まず10/7は座長で三木先生、パネリストとして木村先生が参加です。香港大学からの先生をお招きして講演していただけるとのこと。最近英語を全く聞かなくなってしまったので内容聞き取れるかかなり不安ですが。。

10/8は三木先生座長で、千葉大の坂本信一先生お招きして前座で相川が少し講演させていただきます!坂本先生といえば全国でも本当に前立腺癌治療で名が通っている先生であり、その先生の前で大変恐縮ですが話してきます。

10/13は鰺坂先生が同年代の先生達とdiscussion?形式で発表があります!近い病院の先生達とこのような場があると非常に刺激になると思います。

最後は強固に連携を図っている我孫子東邦病院の先生方との講演会です!「ロボット支援下前立腺全摘除術の最近の知見」についてまとめさせていただきます!

しかしこれだけ短期間に講演会が目白押しですね!勉強してスライド作りに勤しみます!!

皆々さま、身体にご自愛ください!!YOSHINANI!!

 

2021.09.21更新

みなさま、こんばんわ。日本にいると四季折々の風景を楽しむことができるのでいいですね。

今日はまさしく秋を感じさせる名月となっておりますので是非夜風に打たれながら散歩などしてもいいかもしれませんね。

と言いつつ私は当直しているので病院間の移動最中に見ただけですが。。。

 

現メンバーの最後のブログは後にとっておき、本日は講演会のご案内です!!!

JKONG2021

コロナ禍であり、残念ながらHands-onの開催はありませんがこうやって全国の著名な先生方のお話を聞けるのはありがたいですね。

普段あまり話せないような手術の合併症に関してお話いただけるとのことです。全部の手術を完璧にこなせる外科医はいませんし、合併症が起きた時にどのように対応するかはすごく勉強になりますよね!

私も土日は病院に缶詰なので患者さん対応で呼ばれない限り参加させて頂こうかと思います!

製薬会社さんに伺うとこの時期は講演会が非常に多いらしく、まだまだ慈恵柏メンバーでは講演会発表ありますので適宜ご案内させていただきます!

今日こそ当直平和でありますように!!ではみなさん、YOSHINANI!!

2021.09.13更新

皆々様、元気にお過ごしでしょうか?

オリンピック、パラリンピックも終わり少し落ち着いてきましたね!

色々感慨深いシーンは多かったですが、個人的に男子400mリレー決勝はすごく切なくなりました!攻めた結果ではありますが、あれだけいいスタートを切った多田選手から繋いだバトンの行方を見守りたかったのとリレーにかけていた桐生選手の走り見たかったです!けど攻めた結果なので何も言えませんね!!

やっぱり団体競技の方が個人的にはやるのも見るのも好きです!

当院泌尿器科メンバーもチームプレイということでみんなで協力してより良い医療を提供できるように切磋琢磨です!

今回泌尿器科医にとって切っても切れない手術の一つ、かつ出血した時の怖さは前立腺や膀胱には到底及ばない腹腔鏡下腎摘除術に関してのエキスパートの先生方の話が聞けるということで

URONOWA4

すっっごい働いていて思うことは手術の指導をするのが難しくて、なるべくだれが聞いてもわかるように指導したいと思ってはいるものの、できていないのが現状です。教育の仕方を学び、だれ手術しても質の高い医療を提供できるようになればいいなと思ってます!!

エキスパートの先生方の手術を見てまた学べたらと思います!!

 

次の記事は異動もあり、橋本先生と成田先生にフォーカスしようと思います!!

 

ではYOSHINANI!!!

 

2021.05.27更新

こんにちは!

 

雨の日が続いておりますが、これでまだ梅雨入りしていないとのことでこの先、不安でなりません。。。

天然パーマの人の毛質を考えるとさらに不安でなりません。。。

ただただ、雨による湿気と、外出減少によりコロナの勢力がおさまることを願うばかりです。

 

 

そんな本日は勉強会の宣伝のみですが、1週間ぶりの更新なのでお許しください!

 

5.28

 

アステラス製薬株式会社様主催、「Prostate Cancer Up to Date」になります。

 

なんでしょう、この宣伝ポスターの原点回帰な感じは。

シンプルイズザベスト!昔の携帯会社、TU-kaを思い出しました(あゆのCM可愛かったな、、、)。

 

 

内容はmHSPC、転移がある前立腺癌でホルモン治療が効いている方の治療に関してです。

我らが三木部長は座長として、我らが兄貴柳澤先生には演者として参加いただきます。

金沢医大井口先生の本音も聞けるとのことで楽しみにしております!

 

それでは

 

よしなに

 

いまい

2021.05.19更新

konnbannwa!!

 

失礼しました、こんばんは。

4月に柏病院に赴任されました相川先生の影響で、最近柏病院泌尿器科はポップな感じになっております。

特に、西先生はその影響を強くうけ、yogiboをポップな感じで担いでいました。

この姿で手賀沼周辺をキックボード(注:電動ではありません)で爆走している人がいたら西先生です!

いや、yogiboをかついでいる人をみたら西先生です(笑)

いやー実にポップです。

真相は、友人の誕生日のためにわざわざ直営店まで購入しにいき、送り届けるそうです。これを聞くとポップさが弱まります、、、シンプルにいいやつですね!!

 

yo

 

そんな我らがインフルエンサー、ポップ、ポッパー、ポッペスト、相川Drが演者で発表される講演会があります。

バイエル株式会社様主催、ニュベクオ錠発売1周年記念講演会となります。

 

nu

 

総合司会に国立がん研究センター東病院、増田先生、座長に我孫子東邦病院藤尾先生、我らが三木部長というすでに贅沢なラインナップに、がん研究センター東病院、中西先生、船橋市立医療センター、武井先生、そして2代目我らが兄貴、相川先生というこれまた贅沢な演者の先生方です。横綱大関そろい踏みといった感じでしょうか。

東葛地区の医療連携は本当に素晴らしく、診療だけではなく、このような勉強会を通じた連携は今後も続けられればと思います!

内容は前立腺癌治療に関してで、手術に関することから、M0CRPC、mCRPCとかなり多岐にわたっております。一度に手術、薬物療法を勉強できるなんでSAIKO!!ですね。すいません、ついついポップな感じが出てしまいました。。。

相川先生、しっかりと勉強させていただきます!

 

それでは

 

YOSHINANI!!

 

ビバポップ

 

いまい

2021.05.12更新

皆様こんばんは!

 

題名の通り、ついに、ついに!!我らが兄貴柳澤先生がウィーンへと旅立たれました。

ウィーンへの留学という、文字にするだけでもかっこよすぎる事が現実となりました。柳澤先生が日本からいなくなるのはものすごく寂しいですが、柳澤先生のため、今後の日本の泌尿器科のため、いや今後の世界の泌尿器科のため、我々も全力でお見送りをしてきました!!

前日の緊急opeがなければ横断幕を作成する予定でしたが、かなわず無念の思いであります。。。

 

yanagi

 

見て分かるように、空港は閑散、掲示板にはキャンセルの文字多数、やっているお店はスタバとマックのみ、成田→ウィーンの乗客は5人のみであったらしいです、、、

コロナによる影響を身をもって痛感しました。。。

ですが、コロナによる弊害ばかりではなく、zoom会議が進んたおかげで、つい先日の勉強会に柳澤先生も登場していただき、イッツアスモールワールドを実感しました。

 

これぞリアル柏から世界へ!!

残された我々も、日々臨床を頑張りますので柳澤先生も研究頑張ってください!!

 

 

 

そして明日は我らが部長、三木先生も座長を務めます講演会になります。

au

 

 

メルクバイオファーム株式会社様、ファイザー株式会社様主催、第12回AU Oncology Seminar になります!

 

ここ数年で飛躍的に進化している、尿路上皮癌(膀胱癌、尿管癌、腎盂癌)免疫チェックポイント阻害薬に関するものです。

ノーベル賞受賞にもなったオプジーボも免疫チェックポイント阻害薬の一種です、というと一気に身近になるでしょうか??

しっかりと勉強させていただきます!

 

5月も中盤に差し掛かっております、休日昼に外に出るとポカポカ陽気であり、また日が沈むのも遅くなり、夏の足音を感じつつあります!

季節の変わり目の体調変化にはお気を付けください!

 

それでは

 

よしなに!

 

いまい

 

 

2021.04.08更新

皆様こんにちは。

桜も散り、いよいよ春本番といった感じですね。

4月から新しい職場に異動された方、はたまた新入社員、新入学生となられた方もいらっしゃるかとは思いますが、ストレスをためないようお気を付けください。血尿が出現しますので。。もちろん、ストレス以外で血尿となる場合の方が多いですので、実際に血尿となられた方は是非ご相談ください。しっかりと診察させていただきます。

それから、高齢者の方は汗をかき始め、脱水になりやすいのでお気を付けください。脱水は膀胱炎の元です。

 

 

本日は(も)講演会のお知らせです。

mini


フェリング・ファーマ株式会社様、キッセイ薬品工業株式会社様主催

「夜間多尿の診断と治療」

になります。

題名の通り、東葛地区の北部、もはやどこを指すのか私自身は混乱しておりますが、多尿に国境はありません。

しっかりと勉強させていただき、東葛地区北部、いや東葛地区、いやいや千葉県、もとい日本全国の夜間多尿で困っている方を少しでもお助けできればと思います。

 

我孫子東邦病院 藤尾先生座長の元、我らが兄貴、現在はオーストリアはウィーン医科大学に留学中の柳澤先生による夜間頻尿勉強会になります。

ウィーンとの時差など関係ありません!!しっかりと勉強させていただきます!!

 

それでは皆様!!

よしなに

 

いまい

 

2021.03.25更新

皆様、お久しぶりです!

 

自身が柏病院に赴任してきて、つまり、ブログを担当してから1年がたちました。本当に早いものです。。。

表題のように4月は悲しみ、喜びが入り交ざる季節です。チーム柏も例外ならず、柳澤先生、松浦先生、2名の先生が卒業されます。

柳澤先生はオーストリア、ウィーンへの国外留学、また松浦先生は一旦臨床の現場から離れ医療界全体を支える側へとポジションチェンジします。

 

個人的には両先生ともに大変お世話になりました。

柳澤先生には学生時代から泌尿器科医の魅力、すばらしさを教えていただき、泌尿器科医になるきっかけをいただきました。

松浦先生は同期として、泌尿器科医としての半分の時間を同じ病院で過ごし、切磋琢磨、ワイワイガヤガヤやってきた戦友であり何度も助けていただきました。

本来であれば100人規模で大送別会をしたいところではありますが、憎きコロナウイルスによりその夢はかなわずです。。。

 

 

 

悲しい感じにはなりましたが、もちろん喜ばしいこともあります。そう、新たな仲間が増えます!

相川先生、成田先生、橋本先生がチーム柏へと加わります!2名が去り、3名が加わり、以前と同様の10人体制の復活であります!

NHKでイケメン医師として、あの船越英一郎と激論を交わした相川先生をはじめとした3人のチームへの参加は頼もしい限りです!

また、成田先生の加入にて女性医師が3人となり、柏病院泌尿器科史上最多の女性人数となります!男性医師には相談しにくいことも気軽に相談していただければと思います(と自分が言うのも何か違う気がしますが、、、お許しください)。

柏病院では、難治性過活動膀胱(飲み薬を内服しても治らない過活動膀胱)に対してボツリヌス毒素膀胱内注入もやっておりますので、排尿症状でお困りの女性、また他院での治療で改善せずに困っている女性は、女性医師希望でも結構ですので(曜日によっては不在のこともありますので事前にご確認ください)、気軽にご相談ください。

 

異動に伴い、患者さんには大変申し訳ないですが、外来担当医の変更も若干あります。大学病院の特性上、医師の異動が多いために、担当医の変更が頻繁であることもご容赦いただければ幸いです。

安心していただきたいのは、我々はチーム柏として患者さんを診ていますので、情報は皆で共有しております。担当医変更により急激に方針転換するということはありませんのでご安心ください。

 

そんな4月はストレスで膀胱炎になる方もいるとかいないとか。適度な水分摂取、また我慢せずに排尿すること、こちらもよろしくお願いします。

 

 

 

 

話はかわります。

以前URONOWAの宣伝をさせていただきましたが、今回は第2回目になります。

uronowa

今回は「ロボット支援膀胱全摘術及び対空内尿路変更術を学ぶ」

になります。

岐阜大学、古家先生(チーム柏若手のバイブルである、極める鏡視下膀胱全摘術・尿路変更術の著者でもあります!!)、横浜市立大学、槙山先生をゲストにお迎えしての会です。

当院は、膀胱全摘術の症例数が全国トップクラスであるため、今回の内容は翌日から実臨床に活かせることができそうです。いや、活かします!

今回もしっかりと勉強させていただきます!!

 

 

そろそろ暖かくなってきましたが、まだ早朝・深夜は風も冷たいです。皆さま体調にはお気を付けください。

 

それでは、先々代ブログ大臣の田中晴郎先生のお言葉をお借りしまして

 

よしなに

 

いまい

2021.02.16更新

こんばんは。

 

題名にも記しましたが、出前配達には本当に感謝しております!

病院周囲には飲食店がないため、当直の際は出前を頼むことが多いです。

出前をしていただきこちらが感謝なのに、配達の方に、「お疲れ様です!大変だと思いますが頑張ってください!」と言われたときには元気百倍になりました。感謝の気持ちにほっこりです。

 

 

以前のブログでも書きましたが、我々は毎週火曜日仕事後に30-40分の時間でzoom勉強会を企画しております!

テーマを決めその内容に関して掘り下げることや、各自の研究テーマを報告したり、投稿論文を紹介したり、好きな芸能人の紹介をしたり、医師以外の職業紹介をしたり、、、と内容は多岐にわたります!

本日は、みんな大好き大林先生による投稿論文に関する発表でした。

 

obayashi

内容がすごすぎて、いつもは身近に感じる大林先生が遠い世界の人のように感じでしまいました、、、少しでも近づけるよう自身も頑張ります!

 

 

追加でのお知らせになります。

atago

まずはアステラス製薬株式会社様主催、愛宕泌尿器医会、になります。

題名にアルファベットの多い印象がありますが、こういったテーマに関して抵抗なくなりたいものです!しっかりと勉強させていただきます!!

 

2月も中盤戦、そろそろ花粉がまってきたようですが、抗ヒスタミン薬による尿閉にお気を付けください!(たまには泌尿器科っぽい事を言えて満足です。。。)

 

いまい

前へ 前へ