2021.02.10更新

こんばんは!

暦の上では春となりましたが、まだまだ寒さは続いておりますね。

唐突に自身の話で恐縮ですが、地元の公立小学校であったにも関わらず制服でありました。真冬も短パンに開襟シャツ、セーターのみで過ごしており、薄着がかっこいいと思っていました。今となっては理解不能でありますが、懐かしいです。

 

 

全く関係ない話ですいませんでした。

そんなこんなで、コロナコロナと言い始めてもう1年たちました。はやく収束して皆でお酒をかこみたいですね。以前からお知らせしているように当院当科でも

・急がない手術は延期

・緊急入院が困難な際には他院への転送

は引き続き行っております。それに加え、今後、入院患者さんのPCR検査が必須となります。

入院3日前に外来にきていただき、鼻腔からの検体採取をさせていただきます。陰性なら結果連絡はしませんので、予定通り入院、陽性であればこちらから連絡することとなります。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。入院予定の方は外来にて詳細を説明いたしますので、ご安心ください。

 

 

そんな中でも我々は前進をやめません。本日はope終了後、当院のウリでもある膀胱全摘術の術式を皆で検討いたしました!

本日は、回腸導管増設時の腸管吻合に関してでした。

胃癌等の外科手術で採用されているデルタ吻合利用での腸管吻合を皆で共有いたしました!

 

deruta

 

デモ機を用い実際の腸管をイメージして、どのような縫合がベストか、あついディスカッションがかわされました!

常に前進あるのみです。常にベストな一手を心がけたいです。

 

 

常に前進ということから言えば、そう、恒例の講演会です。

new

 

サノフィ株式会社様主催、New Generation‘s Prostatic Night であります。

若手医師を対象とした会であり、web開催となります。

SPECIAL LECTUREとして我らが兄貴、いやもはや千葉県泌尿器科医の兄貴、柳澤先生に御講演いただきます。

どうしても薬の効果等に目がいってしまいがちな癌治療ですが、医師としての原点に立ち返る題名となっております。初心に帰り、しっかりと勉強させていただきます。

幸せとは何か、実に深いです。。。

 

 

皆様、どうかお体にはお気を付けください!!

 

いまい

2021.02.04更新

Good evening!!

たまには英語使ってみました。特に意味はありません(笑)。

ついに2月になりましたね。今年は124年ぶりに2月2日が節分の日ということで、めでたいのかはわかりませんが、非常にレアなようです。

皆さん恵方巻は食べましたか?個人的な感想なのですが、あれって昔からやってましたか?自分が小さいころやった記憶ないのですが、、、

自分の家だけがおかしかった可能性もあるのでこの話はここらでおしましにします。

 

今回は、記念すべき第1回の勉強会・研究会のお知らせになります。

その名も、URONOWA。

おしゃれ、、、

勉強会や研究会、また「泌」や「尿」といった漢字を用いておりません。どこかのトランクや英会話教室を連想させます。

個人的なイメージとしてはKENWOODと熾烈な競争をしているオーディオメーカーのイメージです。

話が意味不明になってすいません、要は名前がシャレオツってことです。

 

もちろん、実際の中身も素晴らしいもので、ゼロコン(Zero complication)という合併症ゼロを目指した、Medtronic協賛のコンセプトで、泌尿器手術の安全と向上を目的としている、とのことです。

 

 

uronowa

 

第1回目の今回は我らが三木部長に司会をしていただきます。JKONGでも勉強させていただいた大阪市立大学山崎先生とのW司会となります。

泌尿器科において、このような手術を中心とした勉強会はあまり多くはない印象がありますが、第1回目としてこのような会を企画された三木部長には頭があがりません。。。

1時間、しっかりと勉強させていただきます!!

 

 

 

P.S.

柏病院医局で豆のお菓子が大量消費されている事例があり、調査の結果、当科西先生が無類の豆好きだと判明いたしました。

節分の日もしっかりと年齢+1個の豆を食べて口の中の水分を全てもっていかれたそうです。

 

2021.02.02更新

こんばんは。

 

緊急事態宣言が延長となってしましましたね、、、仕方ないことですが、stay homeで乗り越えられればと思います!

当院に関してですが、今後、入院患者さん全例でPCR検査がはじまります。3日前に受診していただくため、患者さんにはお手数おかけしますがよろしくお願いします。入院される方に対しては詳細を外来でお伝えしますのでご安心ください。

 

 

はい、勉強会のお知らせです!

以前からも言っておりますが、緊急事態宣言下においても我々は前進を止めません(毎週火曜日は仕事終了後に、zoomにて勉強会をおこなっております。こちらの詳細は後日またご報告できればと思います)!!

 

今回はアステラス製薬株式会社様主催、第4回TokyoBayエリア泌尿器疾患研究会となります。

 

tokyo bay area

 

我らが兄貴、柳澤先生にmHSPCについて御講演いただきます!

HSPC、CRPC、M0CRPC、mHSPC、、、、ごちゃごちゃになている方、ここでしっかり勉強し、明日からの診療に役立てましょう!自身もしっかりと勉強させていただきます!

 

また、特別講演として札幌医科大学、舛森先生に前立腺肥大症に関して御講演いただきます!

講演会では悪性疾患がテーマとなることが多い中、良性疾患の御講演は貴重であります!こちらもしっかりと勉強させていただきます!!

4-5年前のEAUにてウロリフトをみて感動しましたが、依然として日本でみたことがありません、、、このあたりもどうなっているのか個人的には興味があります!

 

明日19時が楽しみでなりませんが、寝るのも勇気!おやすみなさい!!

 

いまい

 

 

2021.01.28更新

こんばんは!

題名をみて、何だ!と思われた方、すいません。

本日開催の講演会のご連絡をさせていただきます。

 

1.28

 

武田薬品工業株式会社様主催、カボサンチニブに関する講演です。

我らが部長、三木先生にも御講演いただきます!!

前立腺癌の薬物治療の際にも同じことを言っていた気もしますが、、、腎癌に関してもここ数年で薬物治療が飛躍的に進化しております!

一般名と商品名を一致させることで必死です、、、(汗)

 

本日はカボサンチニブに関して勉強させていただきます!!

1時間前の掲載で申し訳ございません!そのため内容もチープで申し訳ございません!!

 

また後日、しっかりとブログ更新させていただきます

 

いまい

2021.01.21更新

こんばんは!

 

正月気分も消え去り、月も後半に差し掛かっております。

千葉県と含めた首都圏は緊急事態宣言が出ていますが、昨年4月のような制限されている感じがしないのは自分だけでしょうか、、、

昨年4月は柏ICの朝の渋滞は緩和されていた気がしますが、ここ最近は全く変化がありません。

あれがなければもう少し車通勤が楽になるのですが、、、完全に他力本願ですが、どなたか何とかしてください!

 

 

さて本題です。

本年度最初のWeb講演会です。小野薬品工業株式会社様主催であります。

富士市立中央病院は、多くの診療科が慈恵からの派遣であり、もれなく泌尿器科も5名の先生が勤務中であります。

今回はその富士市立中央病院の村上先生にIpilimumab/Nivonmab併用療法(イピニボとよく言っています)に関して発表をいただき、特別講演として横浜市立大学の蓮見先生に腎癌における遺伝子、ゲノムという内容でご講演をいただきます。

 

遺伝子、ゲノム、現在の癌治療と切っても切り離せないワードであります。自身の頭脳では、この類の発表は3スライド目あたりから

(*´▽`*)

となることが多いですが、先ほど10分の仮眠をとり、頭の準備は万端です。

しっかりと勉強させていただきます!!

 

1.21

P.S.

コロナウイルスの影響で、引き続き当科は急がない手術は延期とさせていただいております。

また現状では、手術日当日に37℃以上の発熱のある方は手術延期とさせていただく可能性があります。こちらも今後方針転換があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

 

いまい

2020.12.22更新

はじめまして!!
10月から当院に赴任してきた松川です!初投稿です!!よろしくおねがいしますです!!ですですです!!!

 

ヤンセンファーマ株式会社、日本新薬株式会社共催で2020/12/4(金) Urologist the New Generation 2020@Chibaが開催されました。

new

若手泌尿器科医だけの勉強会になります。今年で2回目の開催となります。ですですです!

新型コロナウィルスの影響で今回はweb開催となってしまいましたが、我孫子東邦病院、亀田総合病院、千葉大学附属病院、千葉北総病院、松戸市立病院と今年も沢山の病院の先生にお集まりいただけました。

 

matsu

 

亀田総合病院ゾノ先生の亀田病院紹介に始まり、千葉大学馬場先生のfusion master、千葉北総病院程塚先生のLGBTと非常に刺激的な演題でした。自分も前立腺癌up front治療について発表させていただきましたが、様々なご意見いただき非常に勉強になりました。
来年は新型コロナウィルスも収束して、ぜひ同じ会場に集まってこの勉強会開催できることを切に願うばかりです。

今年も僅かとなりました。新型コロナウィルスが猛威を奮っていますが、皆さま年末年始体調に気をつけてください!さいさいさい!!

松川

 

 

 

 

P.S.

99%松川先生が書いてくれましたが、1%ほど今井が付け足しました。

2020.12.15更新

こんばんは!!

コロナウイルスの勢い半端ないことになっておりますが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?

我々10名は感染者を出すことなく無事に診療にあたっております!困ったことがあれば外来にてお待ちしております!!

 

ということで、やっと、いやついに、いや待望の

第108回 日本泌尿器科学会総会が開催されます。

4月から延期すること2度、12/22-24に神戸にて、ハイブリット形式で開催されます。

 

もはや来年度の総会がすぐそこに迫っていますが、ご安心してください。

延期されてますよ。

そう、来年度の総会は12月に延期されました。

10-12月はただでさえ多くの学会が開催されますが、そこに泌尿器科における最もメジャーな学会が追加されました。

もはや来年の秋から冬にかけては、泌尿器科不在の地域が続出し、多くの方の尿路が不安にさらされてしまうことが予想されます。

しかし、東葛地区に住んでいる方はご安心ください。柏病院では、皆で交替で学会に参加し、東葛地区に泌尿器科不在などということは絶対にさせません。そう、東葛地区の尿路は常に全力で守らせていただきます!!

 

ということで、発表者になります。本来は4月開催の学会であり、すでに異動されてしまった先生の発表が多いです。

 

柳澤 孝文 先生   T1膀胱癌における浸潤の程度と進展の関係―En-bloc TURBT検体による病理学的評価の重要性も含めて―

田中 政俊 先生   慈恵医大における転移性尿路上皮癌に対するPembrolizumabの治療成績

宮島 慶一朗 先生  慈恵医大におけるBiojet®システムを用いた前立腺MRI/US融合標的生検の成績

福岡屋 航 先生   血球パラメータに着目した去勢抵抗性前立腺癌の治療特異的予後因子の探索

 

となります。

神戸での開催ですが、もちろんwebで視聴できるのでしっかりと勉強させていただきます!

 

今年も残すところ後2週間、なんとか乗り切っていきましょう!!

 

今井

2020.12.10更新

こんばんは!

本日のニュースでもコロナウイルスの国内感染者が最多を更新したとのことです、、、皆さまも気を付けてください。

 

当科では引き続き、外来受診等の制限はしておりませんが、急がない手術に関しては延期にさせていただく可能性があります。外来にてご相談いただければ幸いです。

また救急診療におかれましても、かかりつけの方以外の救急受診・入院に関しては、当院ベット空き状況次第では、連携している我孫子東邦病院への転院をさせていただく場合もありますのでご了解いただければ幸いです。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

本日のメインです。

2020.12.11

 

 

 

アステラス製薬株式会社様主催の 東葛北部 Prostate  Cancer WEB Forumです。

そーです、9月まで当院で勤務しておりました、チンパンジーこと宮島Drが講演します!

SUBARU太田総合病院より凱旋帰国?帰柏?されます。

ゴナックスQOLに関しての説明です、個人的には3か月製剤に関してのQOLが気になるところですので、しっかりと勉強させていただきます。

 

そして、国立癌研究センター東病院の松原先生に、mHNPC、HSPCに関して御講演いただきます!

同じ柏市ということもあり、松原先生には御講演いただくことも多く、大変お世話になっております。こちらもしっかりと勉強させていただきます。

 

画面上で宮島先生の顎が成長しているか楽しみに、本日は当直をさせてもらいます。

 

今井

 

 

2020.12.04更新

こんばんは!

ついに、、、入院患者さんが40人を超えて45人へとなりました。明日も予定入院が数人いますので50人待ったなしです!

当院のベット病床数が664床、現在は1病棟がコロナ専用病棟となっていますので、実際には1割弱が当科の患者さんとなっております。日本広しといえども、このような病院他にあるのでしょうか。。。

もちろん大変ではありますが、むしろ、東葛地区泌尿器科最後の砦として我々一同は使命感に燃えております!!泌尿器科疾患で困っていることがあれば御相談ください。

また、以前のブログでもご説明しましたが、現状ではコロナウイルスによる外来等の制限はしておりませんが、今後何か変更等あればこのブログにてもご報告いたします。

 

そんな中でも我々は前進することを忘れません。

そうです、講演会のお知らせです。

 

2020/12/10

バイエル薬品株式会社様主催「東葛地区前立腺癌webセミナー ~ニュベオク錠発売記念講演~」

であります。

 

我らが兄貴、柳澤先生にはup front治療に関しての御講演をいただきます。

しつこいようですが、前立腺癌治療に関しては日々薬物治療が進化しておりますので、こちらもしっかりと勉強させていただきます。また、柳澤先生の発表に関してはスライド作りを含め、ともかくわかりやすいと評判ですので、そちらに関してもしっかりと勉強させていただきます。

 

そして特別講演として、三木先生座長の元、本院の木村先生に御講演をいただきます。

こちらはM0 CRPCに関するものであり、個人的には先月同様内容で発表をさせていただいているため非常に興味深いです。しっかりと知識をアップデートさせていただきます。

 

一般演題の座長が我孫子東邦病院の藤尾先生という、顔見知りの会のような印象すらもたれてしまいそうな状況ではありますが、どなたでも参加いただけるwebセミナーとなっておりますので皆さまも是非ご視聴ください!

 

 

 

P.S. 先日、医局員のお祝いをさせていただきました。大変な毎日ではありますが、こういったささやかな幸せを大切に頑張っていきます!!

nishi

 

2020.11.30更新

こんばんは。

題名の通り、気づけばそんな季節です。毎年、今年1年あっという間だった、、、と言っている気がします。。。

今年に関しては、それだけ柏での日々が充実しており、あっという間だったということでしょう!!

 

世間では再度コロナが猛威を振るっております。近隣病院での発生の情報もちらほら聞こえています、いまいちど感染対策に関して気を引き締めていこうと思います。

現状、当院では手術制限等はしておりませんが、今後、場合によっては様々な対応が必要となる可能性もあります。その際には本ブログにても適宜情報を公開してまいりますので、是非ブログは頻回にみていただければ幸いです(閲覧数が多くても私の懐には一銭たりとも入りませんのであしからず)。

 

本日は週末の宣伝2本立てです!

2020/12/4

2020/12/4

 

まずは12/4、ヤンセンファーム株式会社様、日本新薬株式会社様主催の

「Urologist the New Generation 2020」であります。もちろんオンライン配信です。

千葉県、若手泌尿器科医を主体とした集まりになります。一般公演では、現在亀田総合病院で勤務されている、私の慈恵入局同期の中薗先生が、「亀田総合病院の取り組み」というあまりに規模のでかい内容を講演をしてくれます。テーマのでかさに驚きを隠せません。。。

 

また、こちらもまた同期である松川先生にはlectureとして進行性前立腺癌のupfront治療に関して講義していただきます。こちらに関しては先週も東邦佐倉病院の鈴木先生にご講演いただいたように、現在の前立腺癌薬物治療において非常に重要なポイントとなりますので、しっかりと勉強させていただければと思います!

 

 

続きまして

 

JKONG

 

12/5、ETHICON様主催の

「JKONG 2020」になります。

初めての方には難しいと思いますが、「じぇーこんぐ」、そのように読んでください(笑)。意味不明!と思った方は、2019.8.19に阪中先生(現在、厚木市立病院勤務)が「JKONGとはなんぞや」といった題でブログ掲載をしておりますのでご参照ください。

 

こちらも今年はリモート開催となります。

例年とは違い、実際に手を動かして学ぶことができないのは非常に残念ですが、、、しっかりと耳学問で手術のエッセンスを吸収して実際の執刀の際にアウトプットできればと思います。我らが三木部長がコメンテーターとして参加されますので、ありがたいお言葉を頂戴できればと思います!!

 

今週末はなかなかに盛沢山ですが、どこにいても講演を聴けるという利点を最大限に利用してしっかりと勉強させていただきます!

 

皆さま、体調管理には気を付けてください。

 

今井

 

 

 

前へ 前へ